独占企業も時代の流れには勝てない

ここは利根川は千葉県は下木の北側の川縁。
ここには江戸時代の昔から明示の初期まで河岸があり、水運に関す権利料の徴収で地元は栄えたそうだ。この近所には蔵を資料館にした「吉岡まちかど博物館」があり、この地の歴史の一端を見ることが出来る。

もともと資料館となっている蔵を所有していたのは吉岡家で、当時は幕府による許可の元遊覧を中心とした旅客業務を独占的に行っていたそうだ。

それが明治になって衰退した直接の原因は、川に高い堤防が出来たからだと職員の人から聞いた。それで、自分でその川を見に行ったのだけど、確かに物流にこの堤防は不便かもしれないが人間が観光に行き来する妨げになるほどのものとは思えなかった。現に今でも東京の屋形船は堤防越しに乗り降りしている訳だし。
水運の物流拠点としてのこの辺りの価値が、鉄道や道路網の整備によって全体的に下がり、地域経済が停滞し、それでこの辺りで贅沢な遊びをする人がいなくなったという事なのかもしれない。

今まで栄えてきた場所が時代の流れによって廃れるというのは仕方のないことだ。
でも、これからの将来の計画に今現在の需要を過度に重視するのは危険だと思う。今日本ではインバウンド需要を見込んで投資がされているようだけど大丈夫なのかなと、この河原を見ながら少々心配な心持ちになった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です