オートミールはチャーハンになり得るか

春分の日を明日に控えた今日、八王子では雪が降っている。雷もおきていて、その明かりは室内にいても視界に残像を残すほど強い。
自分には悪い癖が有って、こういう季節外れの天気に見舞われたりするとつい、何か良くない事が起きるのではないか? 等と感じてしまう。予感というやつだ。

例えばこういうのがある。
八王子駅北口のバスターミナルの巨大デジタルサイネージには延々と大音量で広告がながれるのだけど、そこに時たま占いが表示されて今日のラッキーカラーとかラッキープレイスとかが案内される。なので嫌でも、「今日のラッキープレイスは”駐輪場”」と表示されているのが目に入ったりする。
自分は占いは信じていないと自分では思っている。がしかし、駐輪場は気になる。というかもう気になって仕方がない。どんな良い事が有るのだろう? どのくらいそこに居れば良いのだろう? そもそも駐輪場は北口と、南口と、それに世界中にあるけれど、どの駐輪場の事だろう?
こうして文章にしてみると冷静に批判をしているようにも読めるが、でも心には説明のできない気持ちが動めいていて、体の中にはラッキーを求める血がドクドクと巡っている。もう下手をすると、その日は一日中駐輪場で過ごしかねない。

昨日のNHKラジオのニュースで、政府が備蓄米を放出したと述べていた。備蓄米は本来、本当の飢餓の為に蓄えられているものだ。なので本当は米価の調整の為に使って良いものでは無い。しかし、米も5kgの平均価格が4千円を超える事態になるとこれはさすがに放ってはおけず、手を打ったという事なのだろう。
それにしても謎なのは、どうして米の値段が上がるのかという事だ。 勿論ニュースでもそれからネットの記事でも理由は色々分析されている。曰く、元々生産量は減少傾向にあった、円安で輸出が増えた、民間業者が投機目的で買い占めている等等。しかし、それぞれ読んで総合的に考えてみると、全体としては謎のようだ。

この、米価高騰については消費者の行動もかなり関係しているのではないかと思う。無くなると思うとつい余計に買ってしまう、所謂買い占めだ。
ゲームに参加するメンバー全員がそれぞれ人の事を思いやりながら行動すれば全員に足りるものも、一人が利己的に行動し場のリソースが足りなくなると、不安は次々に伝播し多くの者が必要以上に買い占める事が生じる。すると、最初に行動した者だけが足りる事態が生じるので、ますます人は買い占めに走る事になる。
このように、人を行動に促すのは確かな知識やそれに基づく確実性の有る分析ではなく、不安や恐怖から来る予感なのではないかと思う。しかし場を共有するメンバーのあいだでは、予感は一人一人の無思慮な行動により現実になってしまうのだ。

でも、お米が無ければオートミールを食べればいいじゃない。
ベルクや業務スーパーで売っているラトビア産のものは1kg300円ほどで、今だとそれこそ米より安い。それにお店の棚にはまだ有る。
私は普段から食べていて無くなったら困るので、まだ家に余分があるにもかかわらずもう一袋買ってしまった。買い占めを批判する口で言うのも何だが、これは人間の行動原理なので仕方がない。

オートミールでチャーハンを作ると出来るが美味しくはないという話を書こうとしていたのだけど、長くなったのでそれはまた今度書こうと思う。

手を切ると痛い

何だったか黒澤明の時代劇で、主人公がヤクザの本拠地に出かけて行き、出て来たチンピラに対して「刀で切られると痛えぞ」と述べる場面が有る。
これは新鮮な描写だと思った。というのも、その当時TVで放送されていたチャンバラ劇では大抵、イイ者に切られた悪者は皆割と綺麗に死んでしまうものだったからだ。(一応苦しみの演技は見せるけど)

実際、刃物で怪我をすると痛い。私もこのあいだ、玉ねぎを切ろうとして手を切ってしまった。ナイフの先端を玉ねぎの根の部分に刺す代わりに手に刺してしまったのだ。
非常に痛かったがそれは家族には言えなかった。というのも、
「あなたにはそのやり方は危ないから止めなさい。シェフでもないのに何かっこつけてんだか」と奥さんに再三言われていたから。

それにしても随分沢山血が出た。
ごく小さな傷口であるにもかかわらず、刺したところが悪かったのかそれとも傷が深かったのか、傷口を見ると心臓の鼓動に呼応してピューピューと血が湧き出して来る。これにはとても困ったし我ながら情けないとも思った。

とは言え、その実興奮していたし面白い状況だとも思った。
昔坂本龍一がラジオで、映画でスティーブマックイーンがピンチになりバイクで鉄条網を突破する場面を見てカッコイイと思い自分も真似して自転車に乗り鉄条網に突っ込んだら血だらけになった、みたいな事を話していたが、その時の彼も同じ気分だったかもしれない。

ネットを調べるとこういう時の対処法が出て来る。曰く、10分抑えていれば血は止まる。どんなに血が出ていても2時間くらい圧迫していれば大丈夫etc。なるほどネットというのはありがたいものだ、なんて思ったけど、でも言われる通りにしてみてもどれもダメだった。
一日経ってもまだポタポタと鼻血並みに血が出るので、さすがに不安になり病院に行った。そうしたら医者からは「縫っても良いが、包丁の傷は化膿が怖いから傷口を閉じてしまうよりもこのままの方が良いでしょう」と言われて、安心するとともになるほどと深く納得した。と同時に医者の一言で不安を解消してしまう自分は現金な奴だとも思った。

どす黒い血の滲んだ包帯が取れたのは1週間以上経ってからだった。
傷の周りには結構広い範囲に黒いあざのようなものが残った。これは傷による刺激がメラニン色素を生成する炎症性色素沈着という現象らしい。私が痛みを感じているときには私の手もまた痛みを感じている、という事か。